シンシア軸の赤単デッキです。 戦略としては、5コスの「シンシア」のEXを使い確実にダメージを稼ぎながら最後はアクションでぶっ飛ばしましょう。 序盤 5コス「シンシア」か6コス「クラリス」を3ターン目に場には出せるように意識しながら動きましょう。 3コス「ノルン」や3コス「ミシス」や4コス「レミエル」で捨札のレミエルを手札に加えるなどして 捨札からコストとなるカードを手札に加えるといいと思います。 ドロー力が比較的低いデッキなので、序盤に5コス、6コスのプログレスを出すより、 無難に2コス、3コスのプログレスを横展開するほうがよさそうです。 中盤 3ターン目くらいには5コス「シンシア」が場に出ており、EXが使用できるのが理想です。 「シンシア」で攻めつつ、6コス「クラリス」を場に出しましょう。 終盤 やることは中盤と基本変わりません。 5コス「シンシア」と6コス「クラリス」で攻めつつ、 アクションカードが使用できれば決めに行きましょう。 アクションカードが打てる状況であれば渋らず、突っ込んでいいと思います。 Ωフレームで統一しているので、それなりにLINKは成功するはずです。 特に6コス「クラリス」か4コス「レミエル」はLINKを決めやすいプログレスだと思います。
デッキの説明
シンシア軸の赤単デッキです。
戦略としては、5コスの「シンシア」のEXを使い確実にダメージを稼ぎながら最後はアクションでぶっ飛ばしましょう。
序盤
5コス「シンシア」か6コス「クラリス」を3ターン目に場には出せるように意識しながら動きましょう。
3コス「ノルン」や3コス「ミシス」や4コス「レミエル」で捨札のレミエルを手札に加えるなどして
捨札からコストとなるカードを手札に加えるといいと思います。
ドロー力が比較的低いデッキなので、序盤に5コス、6コスのプログレスを出すより、
無難に2コス、3コスのプログレスを横展開するほうがよさそうです。
中盤
3ターン目くらいには5コス「シンシア」が場に出ており、EXが使用できるのが理想です。
「シンシア」で攻めつつ、6コス「クラリス」を場に出しましょう。
終盤
やることは中盤と基本変わりません。
5コス「シンシア」と6コス「クラリス」で攻めつつ、
アクションカードが使用できれば決めに行きましょう。
アクションカードが打てる状況であれば渋らず、突っ込んでいいと思います。
Ωフレームで統一しているので、それなりにLINKは成功するはずです。
特に6コス「クラリス」か4コス「レミエル」はLINKを決めやすいプログレスだと思います。