ミハイルと黒のアクションカードを使い相手の捨て札にあるフレームを除外して LINK成功を防ぎ、ダメージを確実に与えられるようにするデッキです。 序盤 5コスのEX持ち「ミハイル」を出せるよう動きましょう。 3コス「ラウラ」を出してミハイルをサーチできるようにしたり、黒のアクションカードでカードを引きつつ相手のフレームを除去しましょう。 1コス「ヴェノム」を使用することで、白と黒のアクションカードどちらも使用できるようになります。 理想としては2ターン目にはEX持ちの「ミハイル」を出せるとOKです。 中盤 「ミハイル」のEXと黒のアクションを使い相手のフレームを除去しましょう。 5コスの黒のプレーンを出せていると火力も出しやすくなるので、「ミハイル」を出した後はこちらを出すようにしましょう。 このデッキのアタッカーが少なくメインアタッカーは5コスプレーンの「リュミエール」に一存するほかありません。 フレームを4~5枚ほど除去した後は「ミハイル」のEXで相手の捨て札を山札に置く効果を優先で使用したほうがいいかもしれません。 終盤 相手のフレームがほぼなくなっているので基本LINKは決まらないと思いますが、 チャージやスタートカードなどで成功してしまったり、7コスのプログレスの高火力で焼かれてしまう可能性が高いので、 気合でLINkを成功させて相手の息の根を止めましょう。 (補足) フレームを除去できると相手に精神的圧力を掛けれるので、適度に相手のフレームが除去されていることを煽るRP(ロールプレイ)をしましょう。 すると相手は焦りからプレミをする確率が上がるので積極的に番外戦術も取り入れましょう。(※やりすぎ注意)
デッキの説明
ミハイルと黒のアクションカードを使い相手の捨て札にあるフレームを除外して
LINK成功を防ぎ、ダメージを確実に与えられるようにするデッキです。
序盤
5コスのEX持ち「ミハイル」を出せるよう動きましょう。
3コス「ラウラ」を出してミハイルをサーチできるようにしたり、黒のアクションカードでカードを引きつつ相手のフレームを除去しましょう。
1コス「ヴェノム」を使用することで、白と黒のアクションカードどちらも使用できるようになります。
理想としては2ターン目にはEX持ちの「ミハイル」を出せるとOKです。
中盤
「ミハイル」のEXと黒のアクションを使い相手のフレームを除去しましょう。
5コスの黒のプレーンを出せていると火力も出しやすくなるので、「ミハイル」を出した後はこちらを出すようにしましょう。
このデッキのアタッカーが少なくメインアタッカーは5コスプレーンの「リュミエール」に一存するほかありません。
フレームを4~5枚ほど除去した後は「ミハイル」のEXで相手の捨て札を山札に置く効果を優先で使用したほうがいいかもしれません。
終盤
相手のフレームがほぼなくなっているので基本LINKは決まらないと思いますが、
チャージやスタートカードなどで成功してしまったり、7コスのプログレスの高火力で焼かれてしまう可能性が高いので、
気合でLINkを成功させて相手の息の根を止めましょう。
(補足)
フレームを除去できると相手に精神的圧力を掛けれるので、適度に相手のフレームが除去されていることを煽るRP(ロールプレイ)をしましょう。
すると相手は焦りからプレミをする確率が上がるので積極的に番外戦術も取り入れましょう。(※やりすぎ注意)