5コスの「紗夜」と「ユーフィリア」を軸にしたプレーンのデッキです。 プレーンの特性であるLINKの決まりやすさと5コスの「ユーフィリア」で安定した防御力を活かして戦いましょう。 序盤 手札によって行動が異なります。 パターンA: 1コスの「紗夜」が手札にある、またはサーチできる場合は紗夜と3~4コスのプログレス(プレーン)を出して 紗夜のEXを使用しながらプレーンのプログレスで攻撃しましょう。 パターンB: 1コスの「紗夜」が出せない、または出してもEXが使用できない場合、5コスのプログレスとプレーンのプログレスを2体出して攻めましょう。 5コスプログレスはどの順で出しても問題ありません。戦況に合わせて対応してください。 中盤 下記のどちらかが満たせていると理想です。 ・5コスの「紗夜」 + 3~5コスのプログレスが2体 ・5コスの「ユーフィリア」「アクエリア」 3コスのプログレスは無理に4コス以上のプログレスにシフトする必要はありません。 LINKブースト2回でLINK成功するので、相手のプログレスのDEFを1回LINK成功するだけで超えれる場合はシフト不要です。 終盤 5ターン目以降はやや火力不足になっているかもしれません。 LINK成功が肝になってくるので、5ターン目あたりには5点は相手にダメージを与えておきたいです。 もし終盤での火力が欲しい場合は5コス「ユーフィリア」を7コスの「トト」に変更するのも一つの手かもしれません。 (補足) 1ターン目に「紗夜」を出せない場合は以後出さないほうがいいでしょう。 このデッキはプレーンのプログレスさえ出せていれば、高確率でLINKが決まるのでそれだけで戦況を有利に進められます。 最悪、LINK成功次第では5コスのプログレスを出す前に決着してしまうので手札入れ替えの恩恵はあまりないかもしれません。 あくまで序盤にプログレスを横展開できない等事故防止要員と考えてください。..事故ダメ絶対( ;∀;)
デッキの説明
5コスの「紗夜」と「ユーフィリア」を軸にしたプレーンのデッキです。
プレーンの特性であるLINKの決まりやすさと5コスの「ユーフィリア」で安定した防御力を活かして戦いましょう。
序盤
手札によって行動が異なります。
パターンA:
1コスの「紗夜」が手札にある、またはサーチできる場合は紗夜と3~4コスのプログレス(プレーン)を出して
紗夜のEXを使用しながらプレーンのプログレスで攻撃しましょう。
パターンB:
1コスの「紗夜」が出せない、または出してもEXが使用できない場合、5コスのプログレスとプレーンのプログレスを2体出して攻めましょう。
5コスプログレスはどの順で出しても問題ありません。戦況に合わせて対応してください。
中盤
下記のどちらかが満たせていると理想です。
・5コスの「紗夜」 + 3~5コスのプログレスが2体
・5コスの「ユーフィリア」「アクエリア」
3コスのプログレスは無理に4コス以上のプログレスにシフトする必要はありません。
LINKブースト2回でLINK成功するので、相手のプログレスのDEFを1回LINK成功するだけで超えれる場合はシフト不要です。
終盤
5ターン目以降はやや火力不足になっているかもしれません。
LINK成功が肝になってくるので、5ターン目あたりには5点は相手にダメージを与えておきたいです。
もし終盤での火力が欲しい場合は5コス「ユーフィリア」を7コスの「トト」に変更するのも一つの手かもしれません。
(補足)
1ターン目に「紗夜」を出せない場合は以後出さないほうがいいでしょう。
このデッキはプレーンのプログレスさえ出せていれば、高確率でLINKが決まるのでそれだけで戦況を有利に進められます。
最悪、LINK成功次第では5コスのプログレスを出す前に決着してしまうので手札入れ替えの恩恵はあまりないかもしれません。
あくまで序盤にプログレスを横展開できない等事故防止要員と考えてください。..事故ダメ絶対( ;∀;)