白と黒のコスト偶数のデッキです。 ▼序盤 2コスのカードを展開しながら6コスの「ユーフィリア」や「ラウラ」を手札か捨て札に置きつつ、シフトするためのコスト(手札orチャージ)をためます。 ▼中盤 アクションカードの「ワンス・ワンダーランド」や「アナライズ・データ」を使用して、序盤に用意した6コスの「ユーフィリア」や「ラウラ」をシフトで出しつつ、序盤と同様に他の6コスのプログレスを手札か捨て札に用意します。 ▼終盤 盤面に6コス3体を並べて攻撃しながら、アクション「ワンス・ワンダーランド」や6コスの「ラウラ」「シノン」のLINKなどで相手のFRAMEを削っていきましょう。 6コスのプログレスをシフトする優先度としては、「ユーフィリア」「ラウラ」「シノン」「イレーネス」の順で出すのがいいと思います。 ▼補足 6コスの「ユーフィリア」はブロック成功時にカードを1枚ドローする効果があり、LINKの成功確率が高いので盤面の安定性が非常に高くなります。 なので序盤は「ユーフィリア」を手札に加えることを意識するといいかもしれません。 ▼弱点 6コスのプログレスにシフトできないと盤面が2コスのプログレスのみになってしまうので、かなり不利な状況になってしまいます
デッキの説明
白と黒のコスト偶数のデッキです。
▼序盤
2コスのカードを展開しながら6コスの「ユーフィリア」や「ラウラ」を手札か捨て札に置きつつ、シフトするためのコスト(手札orチャージ)をためます。
▼中盤
アクションカードの「ワンス・ワンダーランド」や「アナライズ・データ」を使用して、序盤に用意した6コスの「ユーフィリア」や「ラウラ」をシフトで出しつつ、序盤と同様に他の6コスのプログレスを手札か捨て札に用意します。
▼終盤
盤面に6コス3体を並べて攻撃しながら、アクション「ワンス・ワンダーランド」や6コスの「ラウラ」「シノン」のLINKなどで相手のFRAMEを削っていきましょう。
6コスのプログレスをシフトする優先度としては、「ユーフィリア」「ラウラ」「シノン」「イレーネス」の順で出すのがいいと思います。
▼補足
6コスの「ユーフィリア」はブロック成功時にカードを1枚ドローする効果があり、LINKの成功確率が高いので盤面の安定性が非常に高くなります。
なので序盤は「ユーフィリア」を手札に加えることを意識するといいかもしれません。
▼弱点
6コスのプログレスにシフトできないと盤面が2コスのプログレスのみになってしまうので、かなり不利な状況になってしまいます